Facebookの中に承認制のグループで立ちあがっています。
昨夜、スタートしたばかりのホヤホヤです。

バイクによる災害救助の全国組織
BERT (Bikers Emergency Responce Team)が総合防災公園を全国展開のへそとして位置付けて活動しようというものです。
このメンバー5人で立ちあがったところですが、
後ろの右は、二輪世界GPチャンピオン片山敬済さん、
私のヨコの腰山峰子さんは、関西テレビの番組の人間国宝です。
6人目のメンバーに入ったのがこの人です。

これ、なにするの? とお思いでしょうが、
三木総合公園を舞台に、『楽しいイベントを企画』実行します。
ひょっとしたら、全国に展開されるものになっていくかも知れません。
今から、三木の人たちもいっぱい集めます。
勿論、ジーン景虎さんもお誘いしようと思っています。
来年、1月17日。阪神大震災の記念日が、BERTのスタートになるかも知れません。
三木おもろくなりそうや
by rfuruya
同時に産声を上げた北条鉄道は今もがんばっています。

12月の一部の定時列車に特別仕様のサンタ列車を
増結しての運行も今年で23年目だとか。

私、初めてこのサンタ列車に乗ったのですが、
これでもか!というぐらいの装飾にびっくりしました。

教員を目指す兵庫教育大学の学生ボランティアが
サンタやトナカイに扮して1時間
子どもたちを退屈させないようにあの手この手・・・!

三木鉄道で使われていた車両も1両、
フラワ2000-3として頑張っています。

私がサンタ列車に乗ったときは残念ながら車庫でしたが、
運よく今日(21日)粟生駅で見かけることが出来ました。
三木鉄道と違って神戸電鉄粟生線が廃止になるとは
到底考えられませんが、
廃止の議論が立ち消えになるよう、みなさんも神戸電鉄粟生線に乗りましょう。
我が家も長男が通っている絵教室(~広野ゴルフ場前駅)、
次男が通っている公文式(~大村駅)は、
従来車で送り迎えしていたのですが、
今では回数券を買って極力電車で行くようにしています。
三木おもろいわ
・・・と言えるように
ジーン景虎

賛同するメンバーが100人を超えました。
ただ、名前を書くだけの署名運動と違って、1000円の入会金が必要です。
サイトの左の方に賛同者の名前がアイウエオ順に100名載っています。
実名ですからご存じの方も多いと思います。
三木だけではないのですが、三木の方がいっぱいです。
もうすぐ、郵便局での振り込みが出来るようになります。
ぜひあなたも、ご参加を!
世話人会も、新年会も、どなたでも参加できます。
電車に乗り遅れないように、どうぞお急ぎください。
三木 おもろいわ
by rfuruya
今年の古代の窯の窯出しでした。
1300年前の古代の窯を再現した窯で焼く陶器です。
この行事に参加しだして3年目、だんだんと賑やかになっています。
今年も三木特別支援学校の生徒たちの作品をアラケンさんが運んで下さいました。
ご存じ、『かよちん』先生の作品もありました。
場所は三木アネックスパーク 細川にあるモトクロス場です。
三木アネックスパークも、
緑が丘こども会育成会のアラケンさんも、
かよちん先生も、
みんなNPO The Good Times の会員さんの繋がりです。
当日の写真いっぱいです




このあたりが子供たちの作品です。

今回はアメリカ人も

勿論、立命館大学の考古学の木立先生も

考古学博物館の先生方も参加の考古学最先端の集まりに、
三木の市民も参加です。
三木おもろいわ
by rfuruya

今日は、タイトルのとおり。
三木おもろいわもエフエムみっきぃにお世話になりました。
15周年おめでとうございます。
今日は「1」の日だからジン景くんが熱く語ってくれると思うけど、一足お先に。
三木おもろいわ
さるとる
おっと出遅れた。(汗)
もしかして、ベイシーで何かやってるかな?
と見に行ったのですが、
当たり前ですが、昨年見かけた
三条杜夫さんや、谷五郎さんたちを見かけることはありませんでした。(笑)

12月3日は三木にいないので、端から申し込んでおりません・・・。
すみません。
てなわけで、私からも
三木おもろいわ
ジーン景虎