人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三木のおもろい毎日を三木のおもろいメンバーたちが綴ります。上の書はアート書家中西賀子さんの特別書き下ろし。


by miki-omoroiwa
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

三木のちびっこ 古代窯研究 お手伝いPJ

三木のちびっこ 古代窯研究 お手伝いPJ_a0129562_2375148.jpg

三木市細川町豊地のmiki ANNEX PARKというモトクロス場に、窯跡研究会のみなさんが、古代の窯を研究するため登り窯が作られています。
登り窯は7年ほど前に作られ以来1年1回火をいれ焼き物を焼いて研究しています。

今年、その研究につかう土器を三木の子供たちが作るというのがPJの内容です。
主催は、NPO The Good Times。
主催することがほとんどない、このNPOが主催するのは極めて異例です。
もしかしたら、これが最初で最後かも知れません。

ま、それはさておき、このPJ、実は21日に始まっていて、その日は、三木市特別支援学校、緑が丘町子供会の子供たちが挑戦しました。

今日は、上の丸保育所で午前中行われました。
午後は、緑が丘公民館の文化祭でも作られたようです。

26日には、吉川保育所で作られます。

上の丸保育所と吉川保育所では、粘土質の吉川の土で作られます。

おっとこれら全部の場所で子供たちに指導してくれるのは、かよちんです。

そう、ナメラァートで大活躍だったかよちんです。

どんな、風に焼きあがるでしょうね。

焼き入れは、19日。

それから1週間くらいかかるのかな。

どんな風に焼きあがるのか楽しみです。

三木おもろいわ

冒頭の写真は、上の丸保育所での記念写真。

さるとる

☆上の丸保育所の様子は「さるとるファイト!三木市が大好き!!」で詳しく書きました。
by miki-omoroiwa | 2009-10-24 23:25 | おもろいこと